

-

名前 |
W.Mさん (2016年度入社 家政学部) |
勤務年数 |
2年 |
現在の業務 |
金融系会社 IBM汎用機の保守・運用 |
一言コメント |
■学生時代打ち込んだことは? アルバイト ■ 社会人になって自分が変わったと思うところはありますか? 同年代だけではなく歳の離れた方ともコミュニケーションがとれるようになりました。 |
-

名前 |
U.Hさん (2014年度入社 経営学部) |
勤務年数 |
4年 |
現在の業務 |
旅客航空会社 分散系サーバー運用業務 |
一言コメント |
■初めての給料は何に使いましたか? スーツを追加で買いました! ■ 社会人になって自分が変わったと思うところはありますか? 他人の視点を意識するようになりました。学生時代は自分のことばかりでしたが 相手の立場で考えてみると会話がスムーズに進みやすいです。
|
-

名前 |
K.Hさん (2016年度入社 農学部) |
勤務年数 |
2年 |
現在の業務 |
医療アプリケーション開発 |
一言コメント |
■学生時代打ち込んだことは? アルバイト
■社会人になって何か変わったと思うところはありますか? |
-

名前 |
K.Mさん (2016年度入社 文学部) |
勤務年数 |
2年 |
現在の業務 |
社内クラウドの保守・運用 |
一言コメント |
■学生時代打ち込んだことは? アルバイトと遊び
■社会人になって自分が変わったと思うところはありますか? 電話の受け答えがスムーズにできるようになりました。
|

就職活動で特にこだわった事はありますか?

K 率直に言えば、(土日)休めればいいかなと。
U 僕もそうでした。
K あまり大きな会社ではないところ(苦笑)人が多いのが苦手だし。。
W 私は、モノを売る自信がないし。あと転勤がない会社。北海道とか行かな
いような。(笑)
―: そんな中でアイビズを選んだ理由は?
U 風通しが良さそうな社風かな。面接でそんな感じうけました
K そうそう、何社か受けてみて一番フレンドリーというか。私、すごく緊張するのですけれど、アイビズの面接では
たくさん世間話ができて盛上りました。
K そうだよね。1つ話すと、もっとそこ聞かせてって感じが伝わって、今思うと大学でやった実験の話をずっとして
いました(笑)
W 私もアイビズの面接は、なんか楽しかった印象があります。
U 僕も、他の会社の面接とは違って素をだせたような気がする。
― : じゃあ入社してみてのギャップとかは無かった?
K 大丈夫でした。
W イメージ通りです(笑)
文系の人もいるけど、IT系っていう未知の分野に就職するっていう不安はなかったの?
W どこの会社でも入ってみないとわからないし。仕事の内容はやっていけばわかるようになるのかなって。
どちらかっていうと、内容より会社の雰囲気がよければ大丈夫かな。なんとかなるかなくらいの気持ちで。
K 他の業種にいったとしてもギャップや不安はあるもんね。
U 僕は、説明会で文系の人でも働いている方がいると聞いたのが大きかったですね。
K そうですよね。僕も初心者、経験なしでも大丈夫って聞いたので不安はなかったです。
―: みんな、なんとかなるよって気持ちで飛び込んでくれたってことなのね。
初めはみんな初心者だからこそ、アイビズの新入社員教育には力を入れてると自負してます。
新入社員教育を受けて感じたことは?

K 楽しかったです。先生たちも優しかったし、なんでも聞けば教えてくれる雰
囲気だったな。
W めっちゃ難しいこともありましたけど、用語とか基礎から教えてもらえた
のでよかったです。
U 毎日新しいことを教えてもらっている期間は、学生の延長のようで楽しく勉
強できました。ITの基礎もわかったし。
K そういえばK君は、特に楽しそうだったよね。
K 研修で教えてもらったこと基に、家で簡単なゲームを作ってみて、仲間にここ違うってダメだしされた。
K ワークショップ形式だったから仲間に教えてもらったり、助け合いながら進めたね
U 今思うと、IT系のいろいろな分野を網羅して教えてもらった気がする。
W 私は、開発の言語はあまり得意にはなれなかったけど。
K 自分が今いる現場は、教えてもらった言語とは違う言語を使って開発するのですが、考え方が同じなの
で研修がすごい役にたちました。
K 緊張しないで勉強できると思います、身構えずにね。別の会社の新人と一緒に教育を受ける期間では、
其々の会社の話を聞いたり、研修が終了した後も年末には集まって忘年会やりました。
入社して、社内イベントで印象に残ったものは?
K 入社してすぐの、春のバーベキューイベントは寒かったなー
K ひたすら寒かった(笑)
U 僕が入った年は、暖かかったけどね
K 寒かったけど、いろんな種類のものが食べられてボリュームもあったしすごくおいしかった。
―: 新入社員の歓迎会も兼ねての花見&BBQだから先輩たちの気合の入れ方もすごいよね
K 夏のイベントは、屋形船でもんじゃ焼きだったんだけど、ずっと酔ってて気持ち悪かった。
W 夏のイベントは新人だけで企画するものなので、特に印象に残ってます。
頑張って色々調べたりしたのですけれど、わからない事も多くて、そんな時は先輩がフォローしてくれて
そのおかげで社員皆に楽しんで貰えた企画が出来ました
U 僕も、バーベキューかなー。
みなさんとは、その日がはじめましてだったのに、いろんな年代の先輩と話ができたから。
K 僕は、チャンバラ大会で優勝できたことです。
―: 社員旅行の企画、日光江戸村で、スポンジ製の刀を使った個人戦チャンバラ対決でのKさんの動き
すごかったよね~
K 先輩をおもいっきり叩いても怒られないし、何も言われないって快感でした。(笑)
K 私も、すごくがんばった!記憶があります。
W 私は、ギャーギャー言ってただけでしたけど(笑)
これからの目標

K 現場に配属されて2年目も終わろうとしているのですが、あっという間でし
た。まだまだ知識不足を感じています。
現場で活かせる資格を取りながら頑張っていきます。
上司も一緒に頑張ろう!と言ってくれています。
W 新入社員研修では、先輩社員が講師として研修を行うカリキュラムがありま
す。2017年度は私も基礎講座を担当しました。
講師として の準備では、再度勉強したり資料を準備したりと大変でした
が、人を教える為に勉強をし直す事が自分の知識を向上させる事に繋がるこ
とが実感できました。
今後はさらに知識を向上させ教える範囲を広げて行きたいと考えています。
U 僕も技術力をつけていきたいです。他の作業もできるようになっていきたい
K 僕は現在、医療系の開発作業を行っています。やはり医療の専門用語が会話や資料の中で出てきます。
検査ごとに用語も違いますし略語を使う場面も多いのです。ITだけではなく、医療についても勉強し
資格を取得しながら、さらに上流工程へも参加して行きたいと考えています。
これからアイビズに入ってくれるかたへ
一同 相談しやすい社風です。特に社長も身近ですので、なんでも言いやすいですよ。
現場には女性のマネージャーや役職の方もいるので、性別など関係なく働けると思います。
勉強しなくてはいけない事もたくさん有りますが、学部とかにとらわれず
前向きに頑張れる方を待っています。